海外ゲーム情報ブログ
海外ゲームの情報ブログです。
2013年4月3日水曜日
ESFI: ゲームの1/3の情報が欠落している観戦システムは我々を救えるのか
出典: http://www.esfiworld.com/were-missing-13rd-of-the-game-how-can-custom-observer-ui-save-us/
ESFIより、eSportsの観戦システムと伝統的なスポーツのテレビ中継の映像に占めるデータ量を比較検討した記事です。私は現在のような仕様の観戦が実装された時は喜んだうちの一人ですが、それに警鐘を鳴らすような内容ですね。
2013年4月1日月曜日
Team Curseによるsolo laneプレイガイド: 前編
出典: http://www.lolpro.com/guides/game-play/169-game-play-guide-solo-lane
Team Curseによる、ソロレーンプレイガイド、前編です。
ポジショニングをメインに据えてはありますが、様々な観点からゲーム中どのように
立ち回るべきかを論じたものと言った方が正確かもしれません。
公開する順番が逆になってしまいましたね。すみません。
2013年3月31日日曜日
Team Curseによるsolo laneプレイガイド: 後編
出典: http://www.lolpro.com/guides/game-play/169-game-play-guide-solo-lane
Team Curseによる、ソロレーンプレイガイド、後編編です。
今回は敵チャンピオン別に見たレーンでの立ち回り、zoning、プッシュ、回復効果について、他諸々です。
2013年3月30日土曜日
[動画翻訳]プロプレイヤーを支える人たち
出典: http://www.youtube.com/watch?v=weCmYpFi2rs&feature=player_embedded
プロプレイヤーではなく、プロチームを支える仕事をしているマネージャーの人たちに
フォーカスを当てた動画です。
華やかな一線でプレイするプレイヤーたちを見守る仕事ながら、
チームと一丸となって一喜一憂する仕事を楽しんでいるマネージャーたちのインタビュー動画。
個人的に縁の下の力持ち的役割が好きなのもありますが、
仕事に対する楽しさ、熱さが伝わってくる良動画だったので紹介します。
ちなみにSteve氏はLiQuiD112という名前でプロチームでサポートをプレイしていたこともある模様。
また、Christina女史もGnomesayinという名前でLoLをプレイしており、wikiを見ると『宇宙飛行士、心理学者、恐竜になりたいと夢見ていた過去を持つ』だとか『初期には、LoLで"THIS GAME ISN'T FAIR"と叫んでいた』といった情報が載っているなかなか愉快な人みたいです。
2013年3月28日木曜日
[動画翻訳]プロゲーマーDyrusと彼の父、Dadrusの思い
出典: http://www.youtube.com/watch?v=Up56nMva5fo
Team Solo Mid所属のプロプレイヤーDyrusと、彼の父(Dadrus)にフィーチャーしたドキュメンタリータッチの動画です。オススメされたので見てみましたが、非常に良く出来ていて共有したいと思ったので訳しました。聞き取りづらい箇所が多少あったので間違いがあるかもしれません。
私の印象としては非常に保守的なお父さんなのですが、それでも考えに考えて息子にプロゲーマーになる事を許した所にDadrusの深さを感じます。Dyrusが帰省したときには彼の配信に出てきて一緒にプレイしたりと、いい意味でアメリカンなお父さんですね。
現在開催中のEU CLSにおいて実況をされているプレイヤーの方も、「僕の場合は、ママとSkypeで話していて、『プロゲーマー? ふざけるんじゃないよ』って感じになったんだけど、ママがふと僕のskypeネームをgoogleで調べてみたら動画や受賞暦がズラズラっと出てきて、『Marvin、真面目に話さなきゃいけないわ』ってなったんだ」と述べられていましたが、そのあたりの家族との衝突は選手の数だけあると思います。その辺りは韓国などの方が意外とアメリカやヨーロッパより家族の理解があったりするのでしょうか。
実は二人のインタビュー動画は他にもあるのですが、長いのでまたそのうちに。
Team Solo Mid所属のプロプレイヤーDyrusと、彼の父(Dadrus)にフィーチャーしたドキュメンタリータッチの動画です。オススメされたので見てみましたが、非常に良く出来ていて共有したいと思ったので訳しました。聞き取りづらい箇所が多少あったので間違いがあるかもしれません。
私の印象としては非常に保守的なお父さんなのですが、それでも考えに考えて息子にプロゲーマーになる事を許した所にDadrusの深さを感じます。Dyrusが帰省したときには彼の配信に出てきて一緒にプレイしたりと、いい意味でアメリカンなお父さんですね。
現在開催中のEU CLSにおいて実況をされているプレイヤーの方も、「僕の場合は、ママとSkypeで話していて、『プロゲーマー? ふざけるんじゃないよ』って感じになったんだけど、ママがふと僕のskypeネームをgoogleで調べてみたら動画や受賞暦がズラズラっと出てきて、『Marvin、真面目に話さなきゃいけないわ』ってなったんだ」と述べられていましたが、そのあたりの家族との衝突は選手の数だけあると思います。その辺りは韓国などの方が意外とアメリカやヨーロッパより家族の理解があったりするのでしょうか。
実は二人のインタビュー動画は他にもあるのですが、長いのでまたそのうちに。
2013年3月27日水曜日
ESFI: IEM World Championship出場チーム紹介 Group B
出典: http://www.esfiworld.com/iem-world-championship-league-of-legends-preview/
先のIEM World Championshipの出場チームの紹介記事翻訳です。
海外プロチームの情報が紹介されています。
今回はGroup Bを。
こちらのグループではSKとEG、そしてCJ Entus Frostが有力候補と見られているようですね。
全体的に北米やヨーロッパの老舗チームはこれまでの成績で活躍が予想できるものの、
突如現れたラスボス的な韓国チームとのマッチアップがどうなるか、未知数といった感じを受けました。
先のIEM World Championshipの出場チームの紹介記事翻訳です。
海外プロチームの情報が紹介されています。
今回はGroup Bを。
こちらのグループではSKとEG、そしてCJ Entus Frostが有力候補と見られているようですね。
全体的に北米やヨーロッパの老舗チームはこれまでの成績で活躍が予想できるものの、
突如現れたラスボス的な韓国チームとのマッチアップがどうなるか、未知数といった感じを受けました。
TSMを追い出されたChaox氏に対する反応いろいろ
題名通り、長きに渡ってAD carryとして所属してきたTeam Solo Midを追い出されてしまったChaox氏。 理由はクラブで遊んでいたせいで練習試合に遅れ、反省の態度もあまり見せなかっただとか、他のチームメンバーとの不和があったからだとか様々言われていますが、今後TSMに戻ることは今のところなさそうです。個人的には友人でもあるチームメンバーのXspecial氏の悲しそうなvlogが印象に残りました。
さて、
Shan Huang @ChaoxLoL
I have been kicked out of TSM. Will give a more in depth summary later.
と、詳細は追って報告するがとりあえず除名された事実のみを報告したChaox氏。
ちょっと和んだので、その反応を集めてみました。
さて、
Shan Huang @ChaoxLoL
I have been kicked out of TSM. Will give a more in depth summary later.
と、詳細は追って報告するがとりあえず除名された事実のみを報告したChaox氏。
ちょっと和んだので、その反応を集めてみました。
登録:
コメント (Atom)